穂璃有無神社:満天劇場

穂璃有無神社がある大きな湖の中島の一つ……星空図書館がある島の隣島に建てられた映画館・劇場島。
星空図書館と対になる建物で、硝子張りのエントランスと白亜の塔が目を引きます。

■関連プレイス
穂璃有無神社
白鷺旅館
旅館の支配人室
湯の島(入口)
星空図書館

書籍だけでなく映像アーカイブとしての映画館という基本理念を尊重しつつも、来訪者を楽しませるための娯楽施設としての充実を図った結果、例の如く中島一つの敷地をフルに使った、食事と宿泊も可能な施設として建てられました。

映像資料は映画は勿論、TV番組や学術的な資料など、多岐に渡ります。

また、映画に限らず金曜ロードショーや日曜朝の特撮番組など、(中の人のリアル時間に合わせて)上映するというサービスを行っています。

※Twitterのように、映画実況鑑賞会みたいなお遊びをしてみたりしたら楽しいのではないかと思います。

■主な施設
・学術会議室: 学会のシンポジウムなどを開くことが可能な部屋。
・大劇場: 演劇やコンサートが可能な大部屋。
・小劇場: 演劇やコンサートが可能な小部屋。
・シアター1: IMAXシアター(大型) 『君●名は。』『天●の子』他
・シアター2: 通常スクリーン(大型) 『ドクター・ス●ープ』『シャ●クネード』シリーズ他、B級作品多し
・シアター3: 通常スクリーン(大型) アニメ・特撮を主に上映。『劇場版ドラ●もん』『名探偵コ●ン』『仮面ライダーアマ●ンズ』など
・シアター4: 4D体感映画(小型) 『ア●と雪の女王2』『ガル●ン完結編1+2』
・シアター5: 座席がバスタブになっている、極楽温泉上映。(要水着着用) 『テルマエ・■マエ』2本立て 他
・シアター6: ロックな極上爆音上映シアター 『マッドマ●クス 怒りのデスロード』など
・シアター7: 座席がベッドになっている、全天周オールナイトシアター(プラネタリウム)
・シアター8: 野外大型スクリーン。車などの乗り物に乗ったまま鑑賞できます。『君●名は。』といったメジャー作から、『死霊のは●わた』といったB級ホラー映画まで幅広く上映。
・シアター9: 球体360度スクリーン。VR関係の上映を主に行っています。
・シアター10~18:日本の地上波で流れている番組を流しています。 
・シアター19~21小規模な鑑賞会を行うための部屋

・食堂
・カフェテリア
・バー
・浴場(男女別)
・宿泊室
・貴賓室
・支配人室

offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh
> 羽鳥 譲刃(627) ユグドラ(1008) ラムネ(628) コットン(630)
文車 白音(ENo.1006)
(※お疲れ様です。今年もとても暑いので体等壊さぬよういたわってくださいね(、、

「風が涼しい。そんな中自然を見つつ、
 山の幸を食べるのおいしい。
 この癖が苦手じゃなければ豚とかよりも好きな人もいる。
 まぁ、ちゃんと下ごしらえすればそういうのなくなるけど、
 どうしても違う味わいであることは確かだからね。
 しっかり出汁の出た雑炊もいいけど、白いご飯もほしくなる。」

ごん
「たたきおいしい!きれいな色で見た目もいい!
 熱いぞうすいのおわりにかき氷―。
 かき氷の味なんにしよ。
 レインボーにしてもいいけど、何か一つの味を選ぶのも……」

「私はレモン味にしようかな。」
8/21 16:53:52
> 文車 白音(1006) ユグドラ(1008) ラムネ(628) コットン(630)
ユズリハ(ENo.627)
「お風呂上がりで火照った体には、こういうのがいいかなって」

というわけで浴室から出て、島の地面を凹ませて作った小さな川へ張り出すように設けられた、畳敷きの納涼床へ。
流れる川のお陰で屋外だけど心地よい風が感じられるでしょうか。
卓袱台の上に置かれた鍋の中に野菜や椎茸、豆腐を先に入れて煮込んでから追加で桜肉を入れて火を通します。
また、桜肉のたたきや温泉玉子なども用意されています。

ラムネ
「豚さんよりもコクがあるというか、濃厚な感じ? だけど脂は豚さんより控えめかも?」

ミミ
「そういえば日本の干支では猪だけど、中国では同じ文字ですが豚だと聞きました。
大きな耳が金運を招くと言われてるそうです。食べたら御利益にありつけるんでしょうかねぇ」

コットン
「雑炊の後は、かき氷も用意してあるからお楽しみに。
もう一本お風呂で観るか、ここにモニターを設置してみるか、どっちがいいかな?」

座敷の隅に屋根のない縁日屋台のような台を設置して、その上にかき氷機やシロップを用意しつつ皆さんにそう訊ねるでしょう。

​​​​​​​※色々あってお返事遅くなっておりまして申し訳ございませんでした。
8/16 21:53:35
> 文車 白音(1006) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628) コットン(630)
ユグドラ(ENo.1008)
「この頃は湯治の効果が知られてなかったのかな。大勢の兵隊さんを癒せれば、戦争にも有利になるだろうねぇ」

「目的が果たされれば、元の世界へ帰ることになるのは当然だけど……真実さん、このまま古代の世界で暮らすわけにはいかないのかな」

現代に戻り、再び出版社への持ち込みを始める真実。ユズリハの説明と併せ、主旨を理解する。

「原作の漫画は真実さんが自分の体験を基に描いたものだった、ってオチだね。……ルシウスがまた来たってことは、何か向こうで事件が起きて、それが続編に繋がるんだね」

「良いね、猪鍋!豚肉みたいな味だと思えば良いのかな」
7/5 23:02:51
> 羽鳥 譲刃(627) ユグドラ(1008) ラムネ(628) コットン(630)
文車 白音(ENo.1006)
「温泉は全てを解決する……
 まぁ、癒しと清潔さにおいて風呂は最強だからね。
 オンドゥルルラギッタンディスカー
 床暖房の事もオンドルっていうらしいね。」

ごん
「でもやっぱり物事が解決すると元の世界に戻っちゃうんだ。
 なんていうか悲しいすれ違い感ある。
 ずっといられればいいのに。」

「二人とも元の世界で成功してるのはいいことかな。
 まぁ、一緒にいたらいたでカルチャー的なあれこれの問題もあるから難しいね。
 続編も楽しみ。」

ごん
「ぼたんなべおいしそう!
 白いご飯もいっぱいたべたい!」
6/25 15:43:44
> 文車 白音(1006) ユグドラ(1008) ラムネ(628) コットン(630)
ユズリハ(ENo.627)
立ち直ったルシウスは戦地に湯治場を作ることを思いつき、アントニヌスの発案としてハドリアヌスに進言し、認められる。
古代ローマに迷い込んでいた真実の父や温泉宿の常連客たちも一緒になり、ルシウス達はオンドル小屋を作り上げた。
傷ついた兵士たちは湯治場のおかげで体力を回復することができ、苦戦を強いられていたローマ軍は反攻に出る。

ユズリハ
「戦争みたいな集団による長期戦だと、兵站や兵士のケアが大切だものね。
それにしても、父さんと一緒に観た仮面ライダーのせいで、小屋の名前を聞いたら
オンドゥルルラギッタンディスカー!……ってセリフがつい浮かんじゃう」

フォリウムに来たのが2017年で高1の春だったから、放送当時の2002年だと1歳。
流石に父親が購入していた円盤で視聴したり、NKNK動画とかで観て覚えてしまったものである。

かくして趨勢は決し、ローマ軍の勝利が確定的となった夜。ルシウスは真実に感謝を述べ、初めて笑顔を見せる。
だが、このタイミングで涙を流した真実の体が透けていき、涙が元の世界に戻る鍵だった事が分かる。
真実は、ルシウスと再会の約束を交わして消えてしまった……。

ラムネ
「真実以外にやってきたお父さんや温泉宿の人達も、ちゃんと帰れたの?」

ミミ
「まあ、その辺を気にするとグダグダになりそうなので。敢えて追求しないでおきましょうか」

見事大きな戦に勝利を収めたハドリアヌスは、ローマ市民たちの前で演説をする。
湯治場を進言した(事にされた)アントニヌスの功績を称えると共に、属州への派遣を取り消された。
また、テルマエを作ったルシウスにも大いなる賛辞を送り、ルシウスは改めてテルマエ設計技師としての名声を取り戻すこととなった。

一方、現代日本へと無事に戻った真実は、もう少し漫画家の夢を追うことにし、ルシウスを主人公にした漫画を出版社に持ちこんだ。
そして出版社から晴れやかな表情で出てきた真実が川にかかる橋を歩いていると、川から橋に上がってきたルシウスと遭遇してしまう所で物語はひとまずの幕を閉じた。

コットン
「つまり、原作のテルマエ・ロマエを書いたのが真実さんという事になるんだね。
映画版には続編のⅡがあるんだけど、続きはお風呂から上がってお昼ご飯の後で観た方がいいかしら?」

朝食の後に映画を1本観てしまえばそろそろ昼時が近い訳で。

ユズリハ
「お昼は温泉のイメージで鍋がいいかしら?
この間畑を荒らそうとした猪を仕留めたから、牡丹鍋なんてどう?
お魚の方は今朝届いたハモがあるから、湯引きとしゃぶしゃぶにしようかな」
6/22 21:14:18
> 文車 白音(1006) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628) コットン(630)
ユグドラ(ENo.1008)
「とうとう真実さんまでやって来ちゃった。生きた人間まで過去に持ち込んじゃったら、いよいよ歴史にも影響が出て来そうだけど……ああ、やっぱり」

「職人として、人真似で名声を得ることに後ろめたさはあったんだね。さっき見つけた温泉が、解決の切り札になるかな?」
6/2 00:33:47
> 羽鳥 譲刃(627) ユグドラ(1008) ラムネ(628) コットン(630)
文車 白音(ENo.1006)
「ナイル風とか面白い」

ごん
「ありそうでないけどこの時代だとそういえば異国風で自然となるとナイル風になる……
 のかな……?
 それにしても今度は民衆の支持を得るための風呂かー」

「これで乗り気にならないあたりが職人って感じある。
 名誉とかも欲しいけどそれ以上に風呂に対する誇りがあるのを感じる。
 それにしてもよくよく災難にあう男である」

ごん
「今度は真実さんのご実家なあたりほんと縁がすごいけど、
 連れて帰っちゃって大丈夫なのかな……
 歴史みだれそう。」

「そう大きな影響はないと思いたいけどどうなるかな。
 それにしてもルシウス可哀そうな事になってる。
 そして歴史の影響がすでに。どうするルシウス。
 これ真実さんいなかったら今頃やばいことになってたのでは……」

ごん
「いろいろ大惨事に……
 お風呂でどう解決するのかな?」
5/23 14:35:09
> 文車 白音(1006) 羽鳥 譲刃(627) ユグドラ(1008) ラムネ(628)
コットン(ENo.630)
現皇帝ハドリアヌスのために、ナイル風テルマエを設計したルシウス。
ハドリアヌスは、北方の蛮族を制圧するために戦地へと向かう。その一方で後継者にケイオニウスを据えようと考えているハドリアヌスは、ケイオニウスが民衆の支持を得る為のテルマエ作りをルシウスに依頼する。
けれどもルシウスはその依頼に気乗りしなかった。

コットン
「現代のお風呂を真似してきたとはいえ、お客さんの快適さを求めて設計してきたんだものね。
権威付けの為のテルマエづくりなんてやりがいがなさそう」

そんな風に逡巡していると、ルシウスのせいでテルマエ技師の仕事が減ったと考える男が彼に襲い掛かる。
抵抗したルシウスは井戸に落ちてしまい、再び現代日本へと送られることに。
再び流れ着いた真実の実家の温泉にて助けられたルシウスは、地熱によって温まった地面や温泉に、体を癒やす効果があることを知る。
そして酒の酔いが回ったルシウスは、再会した真実を抱きかかえたままで温泉に落ちてしまう。
ルシウスだけでなく遂に真実まで、ローマへとやってきてしまう。

ラムネ
「あっ、とうとう一緒に戻っちゃった?」

ミミ
「これは歴史の流れがどうなるのか心配ですねぇ」

ケイオニウスのテルマエ作りを辞退することに決めたルシウスは、止めようとする真実を振り切り、戦地にいるハドリアヌスの元に向かう。
ハドリアヌスの怒りを買ったルシウスはこれまでの功績から命は助けられるが、追放を命じられる。
失意の中ローマへの帰途にて、ルシウスは現地にて湧き出ている温泉に気づく。
ローマに戻ったルシウスを真実が迎えるのだが、彼女からとてつもない知らせがもたらされる。
ケイオニウスによってアントニヌスが属州の総督に命じられたことからハドリアヌスが神格化されず、歴史が変わってしまうという。
だがルシウスは現代日本の風呂をまねしてきた自分を恥じ、落ち込んで動けずにいた。
そんなルシウスを真実が励ます。

ユズリハ
「タイムスリップがあるなら歴史改変はあるよね。
さて、立ち直ったルシウスはきちんと歴史を正しい流れに戻せるのかな?」
5/19 21:51:00
> 文車 白音(1006) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628) コットン(630)
ユグドラ(ENo.1008)
「ジェットバスやウォシュレットを限られた技術と人力で再現するって、凄いことやってるよね。皇帝から名指しで仕事を与えられる旦那さんなのに……何が不満だったんだろう?」

ルシウスを捨てて出ていく妻の行動を理解しかねたか、首を捻っている。

「過去ではルシウスの家庭が壊れてて、現代では真実さんが仕事に行き詰ってて。ここから上手く行くと良いんだけど」

「お見合いってことは、結婚相手の前から連れ去っちゃったんだ?大胆なことしちゃったし、真実さんもそういう風に受け取っちゃう……かな?」
 
5/1 00:02:17
> 羽鳥 譲刃(627) ユグドラ(1008) ラムネ(628) コットン(630)
文車 白音(ENo.1006)
「偉い人のお風呂って格が必要だし、手は抜けないのは当然の事ながら、
 期待に応える必要あるからほんと大変そう。
 特に斬新なアイデアも期待されてるだろうしね。」

ごん
「有名になった弊害。
 それにしてもいつも同じところ、
 ほんとなじんでるけど、
 これが縁ってやつかも?
 気づいてても認めたくない気持ちもありそう……
 それにしても、ルシウスの反応見てると今と昔の違いがよくわかる気がする。」

「それにしても、いろんな見たものを自分たちの技術で再現する能力には目を見張るものがある。
 ルシウス凄いよね。
 でも、ルシウスの実生活が大変だし、
 真実さんは真実さんで大変だけど、
 大丈夫なのかな二人とも。」

ごん
「連鎖するように不幸が続く……
 それにしても、見合い中にさらわれるというかルシウスに確保されるなんて
 不幸というかなんというか……」

「下手な人と一緒になるよりルシウスと一緒になる方が幸せそうな感じがあるけど、
 壁が、壁が大きすぎる……」
4/16 11:02:21
> 文車 白音(1006) ユグドラ(1008) ラムネ(628) コットン(630)
ユズリハ(ENo.627)
ハドリアヌスのテルマエのアイデアが思いつかないルシウスは、今度は池に落ちて再び現代日本のバスルームのショールームで働く真実の前に姿を現すことに。

ユズリハ
「真実さんと出くわすのはお約束なんだろうけれども、すっかり馴染んでるよねぇ。
だけどまだ、ルシウスが時を超えてる事に気づいてなさそう」

ショールームだけあって、一般家庭にはない泡風呂、クラゲの映像の流れる浴室内モニターなどといった最先端設備が展示されており、ルシウスは未知なる癒やしを経験する。
更に様式トイレに設置された温水洗浄に感激して涙を流したルシウスは、いつものように水へと吸い込まれてローマへと戻っつしまった。

数カ月後、現代日本で見た設備を導入したテルマエを作ったルシウスは、ハドリアヌスから称賛される。
だが、私生活では妻の浮気現場を目撃し、妻は家を出ていってしまう。
一方、漫画家の才能がないと言われた上に、ショールームの仕事もクビになった真実は、実家の温泉宿へと戻ることに。

ラムネ
「二人ともしんどそう」

ミミ
「ルシウスの方は家庭がボロボロ、真実の方は仕事がボロボロ、どちらの方がましか選びづらいですよね……」

一方、ハドリアヌス帝も巡回視察の際に、寵愛する少年アンティノーをエジプトで亡くしてしまう。
意気消沈したハドリアヌスは、ワニやバナナといったエジプトへの憧憬を口にする。
その姿を見たルシウスは、テルマエを修理中に浴槽に転落、今度は現代日本のバナナワニ園に到着する。そこには、母から言われてお見合いをすることとなった真実がいた。

ユズリハ
バナナワニ園は名前聞いた事あるけど、まだ行った事ないなぁ。
温泉街にあって、温泉だけでなく夏は海水浴も出来るとか。更に植物園と動物園も兼ねた不思議な場所って聞いた事が有るけれども」

ルシウスはこの不思議な場所を案内してもらおうと思い、真実を抱きかかえて見合い相手の前から連れ去ってしまう。
そしてワニの飼育、バナナの栽培、露天風呂などの充実した施設を見たルシウスは、再びローマへと戻る。

コットン
「見合い相手の前から攫ってしまうなんて、恐らく分かってないままやってるからダメなんじゃないかな?
ちゃんと真実さんの将来、ケアしてあげて欲しいけど大丈夫かなぁ……」
4/8 01:05:16
> 文車 白音(1006) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628) コットン(630)
ユグドラ(ENo.1008)
「現代のお風呂を経験して、その知識を持ち帰って、斬新なテルマエを作る。どうやって時間と空間を超えてるのかは分からないけど、お風呂好きの神様でもいるのかな」

未来の知識を過去へ持ち込む行為に問題は無いのだろうか。

「新しいテルマエは大人気で、遂には皇帝から直々に指名のお仕事。市民向けのテルマエとどんな違いを出すか、難しいね……。電気風呂やジェットバスなんて、現地じゃ再現できないだろうし」

湯の島の多彩な施設を思い出しつつ、ルシウスの悩みを追う。皇帝に相応しい風呂とはどのようなものか。
3/14 01:39:23
コマンド一覧
発言を削除 DELETE
ブロック BLOCK
BAN BAN
コマンドを入力
キャンセル
コマンドを入力